心の戦士!~心が前向きになる言葉~

どんなときでも心を晴れやかに!→ 心の戦士いざ参上!

2021-01-01から1年間の記事一覧

「生きる」ために食べる

本日は健康の根本を、言葉の力を借りて語ります。まず病気は何によってもたらされるか?です。 「体を温める健康法」で有名な石原結實先生は数々の著書でこう述べられます。「汚血が万病の元」。汚血とは字のごとく血液が汚れることです。では汚血の原因は?…

もう「人間」やめますか?

2011年に発売になった曲にMetisさんの「人間失格」があります。当時はよく街中でも流れていたのでご存じの方も多いと思います。歌詞がストレート過ぎて逆に引いてしまうくらいの勢いが特徴です。もちろん曲調もパワフルなバラード調で心にグッと入ってきます…

若返りのコツ「非日常的空間」

現在90歳でいらっしゃる作家・櫻井秀勲さんは、著書「60歳からの後悔しない生き方」で、若返りのコツを紹介されています。それは「いつもと違う景色に身を置くこと」です。 櫻井さんはあるとき、気が引けたオンラインサロンのメンバーとリアルなバーベキュー…

「今日」の意義

私は「今日」という“時(とき)“を大切にしています。本日はその理由を語ります。 まず「今日」に対し、「明日」という言葉があります。「明日のために」と思い、奮起する人も多いでしょう。私は「明日」という言葉も嫌いではありませんが、「明日」を思うか…

「実行力」のある人とは?

ときどき評論家や専門家が経営者を無能扱いする記事を目にします。「経営者としては一流だが、経済のことはとんとわかっていない」といった風にです。しかし逆も言えなくはないでしょうか。「経済知識や評論に長けている人も、これといって何かを生み出して…

目に見えない「資産」

最近 私は年末年始の予定を立てることが多くなりました。あなたはいかがでしょうか? そのようなときにいろいろな方が言われるように、家族や友人、日常の人間関係ほど重要なことはないのではないか、という思いが湧きたちます。 例えばある集まりの飲み会が…

「成長(欲)」は必要か?

数年前に「意識高い系」という言葉が流行りました。今でも使っている人はいるかもしれませんが、最近の傾向に「意識が高いことや成長意識が高い人が本当に幸せなのか?」という疑問を呈する人も出てきました。当ブログはどちらかといえば意識高い系の内容で…

"わかりやすさ"が遠くまで行けるコツ

私は金融機関に勤める会社員ですが、休日に外回りのアルバイトもしています。もう5年以上続けています。外回りの仕事とは、ある公的機関の手続きに電車やバス、徒歩を使って数か所を回るというもの。たいした仕事ではありませんが、移動中はスマホを使ったり…

"やりがい"があることの喜び

「人生の出発点は低いほどいい」と言われる方がたまにいらっしゃいます。それはずっと上を向いて生きていけるからです。なぜこのような話をするかと言うと、最近頂点を極めた格闘家の敗戦試合を解説した動画を観て、頂点を維持することの難しさを改めて知っ…

回数と頻度で割る技術

本日は「回数と頻度で割る技術」をお届けします。これはただの算数の話しかもしれませんが、日常の買い物にとても使える考えのためぜひ参考にしていただきたいと思います。 まず具体的な事例です。 もう20年以上前に流行った映画ですが、「タイタニック」を…

大掃除「ドラッカーの言葉」

年末に向けて大掃除を考えている人も多いと思います。私は当ブログで何度も"いっぺんにまとめて"は辛いという話をし、"こまめにちょっとずつ" することを勧めてきました。しかしそれはタイプにもより、万人に受ける方法ではありません。本日はそのようなタイ…

「体は一つ、気持ちはいっぱい」

断捨離の目的は「今の自分」を大切にすることと言われます。過去のモノで「今の自分」を縛ってはいけなく、未来のモノに縛られてもいけない、あくまで「今の自分」を大切にすることからきます。 ということは、「今の自分」に必要なモノならば、モノは必要な…

「ストレス発散」の極意

人は生きていれば多かれ少なかれ、誰でもストレスは受けます。ということは、死んだらストレスは受けません。「何を当たり前のことを!」と思われるかもしれませんが、私があまりストレスを引きずらないのはこの根本姿勢があるからだと思います。つまり「人…

お勧めの曲21(冬・恋愛編)

久しぶりのお勧めの曲です。本日は「お勧めの曲21(冬・恋愛編)」をお届けします。 歌手のBOAの代表曲は?と聞かれて、あなたは何を思い浮かべますか? 人によってさまざまな好みがあるため、おそらく数曲が挙がると思います。しかしその中に「メリクリ」は…

「M字」の薄毛は要注意

本日は、先日の「薄毛と飲酒の頻度」につづき、薄毛改善の話をします。「いつも心は前向きに!」がモットーの当ブログですから、不安や心配を煽るのは理念から外れます。本日も「たとえM字の薄毛でも、希望は捨ててはいけない」というテーマで進めます。 ま…

「さつまいも」は皮ごと!

あなたが当ブログをお読みくださっていれば、私が基本、すべての食材に皮ごと摂取することはご存じだと思います。今の季節においしい「さつまいも」も例外ではありません、当たり前のように皮ごといただいています。 コンビニでもスーパーでも、ふと、焼き芋…

周りが見ている「あなた」

人から軽視されたとき 人からバカにされたとき 人から見向きもされなかったとき そのようなとき、私たちはそれなりに落ち込みます。人やケースによってはひどく落ち込みます。本日はそのようなときの心の処し方を考えます。 まず私が普段に考えていること。…

「薄毛」と飲酒の頻度

私は先日に次の記事を読みました。 beauty-men.jp よく目にするよようなタイトルです。内容はソーシャルテックが20代〜50代のビジネスマンを対象に、飲酒と薄毛に関する調査を実施し、その回答と分析を公開したというもの。結果、回答と分析では薄毛の人の方…

お店には売っていない「夢」

2021年4月に発売された高橋ダンさんの著書「自分を最大限運用する方法」を読みました。さすが人気ユーチューバーでいらっしゃるだけに、金融投資以前に、投資を運用できるだけの自分作りがさまざまな角度で語られています。もちろん現在進行形でいまも活躍の…

「割り切ってGO!」

イトーヨーカドーの創業者に伊藤雅俊さんという方がいらっしゃいます。伊藤さんは商売を始めたころから次のように思っていたそうです。 ・お客様は来てくださらないもの ・問屋は品物を下ろしてくれないもの ・銀行はお金を貸してくれないもの 私はこれらの…

「内なるスコアカード」

投資家で世界的に有名なウォーレン・バフェットの言葉に「内なるスコアカード」があります。世間体や外部評価を気にする「外のスコアカード」と比較した言葉ですが、バフェットの投資哲学は自分の分析や考えを信じることにあると言っても過言ではありません…

「年末年始」はあるのか?

私は金融関係に勤める会社員ですが、1ヵ月前に12月下旬の出張が決まりました。またコロナも収まりつつあるため、現在千葉県に住んでいますが、地元に帰省することも決めました。最近は地元のメンバーと2年ぶりに会う予定を決めたり、帰省する交通手段(新幹…

100の力で101、102・・

一般的にですが、毎日に全力を尽くす人は、どこかで疲れてしまうようなことが言われます。何事もほどほどがいいという論です。しかしこの論にはわかりにくい点があります。それが精神面でのそれなのか、肉体面でのそれなのか、です。 どちらも連動していると…

魔法の呪文⁉「面白い」

「人のしあわせは自分の心が決める」とは、相田みつをさんを始め、いろいろな方が言われています。しかしなかなかその言い分を鵜呑みにできない自分がいることも事実です。なぜでしょうか? それはなんだかんだ言っても、イヤなものはイヤで、気分がいい対象…

「熱いお茶」とがんリスク

イラン北東部のゴレスタン州で5万人を対象に行われた研究で、次の結果が明らかになったそうです。 「普段飲んでいる飲み物の温度に応じて、食道がんのリスクが上昇するということ。70度を超える熱いお茶を飲む人は、65 度を下回るぬるいお茶を飲む人より、食…

鳥は「向かい風」を欲する

小泉内閣の時代に経済財政政策担当大臣を歴任された竹中平蔵氏が、今年の3月に次の本を出されました。 「考えることこそ教養である」 前回私が「人間は考える葦である」を取り上げたのも、同書を読んだことがきっかけです。(内容は違いますが) 実は同書の…

記録「人間は考える葦である」

17世紀のフランスの思想家、B・パスカルは次の言葉を残しました。 「人間は考える葦である」 あまりにも有名な言葉ですが、私たちの普段はそれに触れることはあまりありません。ビジネス書の類(たぐい)には、考えることの重要性が説かれるものもあれば、考…

「確実に・着実に」

私はよくタイトルの「確実に・着実に」という言葉を心の中でつぶやきます。誰でもできる当たり前のことを軽視しないという姿勢が好きだからです。よく当ブログでも習慣形成などの事例に「英単語を1日1語覚える」といったことを出します。そのこともその表れ…

「iDeCo」はお勧めできない?

経済ジャーナリストの荻原博子さんが昨日こんな記事を挙げていました。 president.jp タイトルから目を疑いましたが、本文を読んでも概ねタイトル通りの内容でした。なぜiDeCoやNISAはバカを見る金融商品なのか? iDeCoに関しては、 60歳までは引き出しがで…

ビットコインと法定通貨

2ヵ月前にある国がビットコインを法定通貨にしたというニュースがありました。あなたもご存じかもしれません。はて、ビットコインは法定通貨となり得るのでしょうか? 法定通貨とは日本でいえば中央銀行にあたる日本銀行(以降日銀)が、自国の通貨を発行で…