心の戦士!~心が前向きになる言葉~

どんなときでも心を晴れやかに!→ 心の戦士いざ参上!

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

孤独感が和らぐ「ノスタルジー」

アメリカ・シカゴ大学のカチオポーロ博士らの研究によると、孤独の状態が続くと、新しく脳細胞を生み出す脳内ホルモンの生産が減り、また、他の脳内ホルモンや神経伝達物質も減少することがわかりました。このことから「孤独は人を不幸にする」と言われたり…

脳の老化予防「失敗」

一般的に脳の老化は30代後半を過ぎるあたりから、進んでいくと言わます。しかしそれを予防したり遅らせる方法が存在し、それが「失敗」「新しい体験」「新しい試み」です。 脳内科医の加藤俊徳先生は「仕事は慣れてきたときが危ない」と警鐘を鳴らします。な…

「りんご」と脳細胞の増加

前回の記事『身体を錆びさせない飲料「お茶」』はいかがでしたでしょうか。お茶の成分に含まれる「ケルセチン」が、身体に付着したサビを除去してくれるという話でした。サビを除去し、錆びさせない身体をつくることで、老化を予防し、遅らせることができま…

身体を錆びさせない飲料「お茶」

2019年1月にテレビ朝日「たけしの家庭の医学」で放送された内容を今でも覚えています。テーマは「老化の原因と言われる身体のサビを取り除くこと」。そこに登場された先生は、ある物を飲むことで身体に溜まったサビが除去できるのではないかと仮説を立て、実…

お酒の体質と喫煙による肺がんリスク

本日は「お酒の体質と喫煙による肺がんリスク」についてです。 結論、お酒を飲むと顔が赤くなる人は、喫煙による肺がんリスクが高くなるとのこと。 まずお酒を飲むとアセトアルデヒドという物質が体内で作られます。アルコールそのものの臭いとは違う「酒臭…

お勧めの曲20(桜編)

前回の「お勧めの曲19(桜編)」はいかがでしたか? leonet0702.hatenablog.com まだまだ寒さは残っていますが、日中の日が照っているときの温度はだんだん春らしくなってきました。春や桜を感じながらテンションを上げるも良し、その一方で、逆にバラード調…

「無駄な時間」とは?

前回、前々回に引き続き、本日も 水上颯著「頭を鍛える5つの習慣」からお届けします。 彼は1,2年前まで数々のクイズ番組で活躍されていました。あなたもご存じかもしれません。「頭脳王」「東大王」「Qさま」など、優勝経験も多数お持ちです。 そんな彼は、…

「口にしてはいけない」言葉

前回は水上颯さんの著書「頭を鍛える5つの習慣」から、水上さん自身の「読書をする目的」を同書から抜粋し、お伝えしました。 本日も同書「頭を鍛える5つの習慣」からお届けします。とても示唆に富み、本当に20代前半か⁉と思いたくなるような、素晴らしい内…

「読書」の目的

TBSの番組に「東大王」というクイズ番組があります。その初代から東大王のメンバーとして活躍をし、途中からメンバーの主将をつとめ、副将の伊沢拓司さんと番組を盛り上げた人物に水上颯さんがいます。研修医に入ることを理由に惜しくも2020年3月で(同番組…

脳科学的に「頭がいい人」とは?

一般的に「頭がいい人」というのはIQスコアが高い人のことを指すと思います。それに対し、人の気持ちがわかり、気配りを利かせられる人をEQの高い人と言ったりもします。ただこれは私の勝手なイメージなので、人それぞれで感じ方は違うところです。 さて、そ…

お勧めの曲19(桜編)

本日は「お勧めの曲19(桜編)」です。 昨年の今ごろは、次の曲をお勧めとして挙げました。 leonet0702.hatenablog.com leonet0702.hatenablog.com 1年とは早いものです。昨年の春から引き続きコロナ禍で、よってあまり変わり映えのない感じがしますが、時間…

「学ぶよろこび」は"贅沢"なもの

私は先日に次の本を読みました。 山口真由・中野信子著『「超」勉強力』(2020年5月発売) お二人ともメディアに多数出演されているため、あなたもご存じかもしれません。一応簡単な略歴を紹介しておきます。 山口さんは東京大学法学部を主席で卒業し、財務…

「営業」は必須(トマトの教え)

先日は私は次の本を読みました。 上念司著「金持ちになるための濃ゆい理論」(2020年11月発売) 経済評論家として多方面で活躍される上念司さんが書かれた本です。勝間和代さんと共同で会社を設立されているため、勝間和代さんつながりでご存じの方もいらっ…

「譲れない一線」

脳科学者の中野信子さんは著書『「嫌いっ!」の運用 』(2020年11月発売)で、「いい人」にも2種類があると言われます。 まずアメリカとカナダの研究についてです。約9000人を対象に「協調性」のテストと「収入」の関係性を調べたところ、協調性の高い人ほど…

疲れは「目」から

私は15年ほど前に次の本を読みました。 吉田 たかよし著「1分間ですべてが決まる!」(2004年3月発売) 著者の吉田さんは、テレビのクイズ番組等によく出演されていたため(最近はわかりませんが…)、あなたもご存じかもしれません。現在の吉田さんは心療内科…

「オメガ3脂肪酸」と認知症予防

私は先日に次の記事を上げました。 leonet0702.hatenablog.com オメガ3脂肪酸を摂取すると、動脈硬化ならびに心疾患のリスクが下げられるという内容でした。またオメガ3脂肪酸の摂取源として、魚介類、簡易なところでサバ缶・イワシ缶を紹介しました。 本日…

「めかぶ」と血糖値

キャベツは食物繊維が豊富ということで、ベジファースト(食事の順番で野菜から摂ること)にキャベツを用いられている方も多いと思います。 ところでベジファーストの目的はなんだったでしょうか? それは食べる順番として食物繊維が豊富な野菜から摂ること…

「紅茶」と風邪予防

本日は「紅茶と風邪予防」についてです。 結論、「紅茶を継続して飲む習慣のある人は、風邪にかかりにくい」ということが臨床試験より明らかになりました。 明かにしたのは三井農林のR&Dグループです。 臨床試験は2019年12月から開始され、紅茶を1日3杯飲む…

「心のストレス引当金」

プライベート・エクイティ・ファンドへの投資業務をされる傍ら、執筆業も兼務されるベストセラー作家 ムーギー・キムさんが書かれた本に「最強の働き方」(2016年7月発売)があります。とても有名な本なのであなたもご存じかもしれません。 さて、この本の中…

他者の力「外圧効果」

私は先日「目標勾配仮設とタスク管理」の記事で、自分の意志は弱いため、あえて締め切り間近に先延ばしすることの効用をお伝えしました。 本日はそれと関連することで行動経済学者のダン・アリエリーが行った実験を紹介します。この実験内容メンタリストDaiG…

「海外資産」を持つ理由

「海外資産」を持つ理由、 それは「人的資産が日本に100%集中しているから」ということになります。 もちろん、人によってグローバルに活躍されている人もいます。しかし少なくとも私は会社員で、会社も会社の顧客もほぼ100%日本に集中しています。また今…

「目標勾配仮設」とタスク管理

行動経済学の用語に「目標勾配(こうばい)仮設」があります。意味は「目標や出口に近づけば近づくほど、やる気が出てくる」というもの。 よく出される事例にカフェでのスタンプカードがあります。あるカフェで「コーヒーを10杯飲むと1杯無料」というスタン…