心の戦士!~心が前向きになる言葉~

どんなときでも心を晴れやかに!→ 心の戦士いざ参上!

勉強

「独学」について

本日は「独学」についてお話します。まず「独学」の定義ですが、ここでは「誰にも頼らずに自分の力だけで勉強や仕事をする」ということで進めます。 次の記事では20代女性が「食生活アドバイザー」という資格を独学で合格しようと思い、結果不合格だった後悔…

65歳で司法試験に合格

先日に私は次の記事を読みました。 www.moneypost.jp 細かいことはさほど書かれていませんが、事実だけでも勇気がもらえます。それが「65歳で司法試験に合格」です。 その方は吉村さんと言われ、現在71歳、弁護士歴6年です。簡単な略歴は、昭和49年に九州大…

記憶力を高める「場所法」

私は普段に、「記憶力をよくする本」などの類(たぐい)はあまり読みません。ですので記憶を強化する方法に「場所法」があるということも次の記事で初めて知りました。教えてくれたのは、心療内科本郷赤門前クリニック院長で医学博士の吉田たかよし先生です…

「勉強ができる人」とは?

人生を謳歌するための一つに「勉強」があります。ときどき趣味を聞かれて、日本史や世界史と答えたり、資格の取得を趣味と言われる方もいらっしゃいます。 前回の記事「理解の秘訣」で、東大を首席で卒業された山口真由さんを紹介しました。彼女が自身の著書…

「理解」の秘訣

新しいことを学ぶにも、新しいことに挑戦するにも、その対象を理解することから始まります。勉強だけでなく、仕事も趣味も、人間関係も・・です。 ではどうしたら物事を理解できるようになるでしょうか? 特に一見難しそうな対象なら、なおさらです。 それは…

「読書」の目的

TBSの番組に「東大王」というクイズ番組があります。その初代から東大王のメンバーとして活躍をし、途中からメンバーの主将をつとめ、副将の伊沢拓司さんと番組を盛り上げた人物に水上颯さんがいます。研修医に入ることを理由に惜しくも2020年3月で(同番組…

「学ぶよろこび」は"贅沢"なもの

私は先日に次の本を読みました。 山口真由・中野信子著『「超」勉強力』(2020年5月発売) お二人ともメディアに多数出演されているため、あなたもご存じかもしれません。一応簡単な略歴を紹介しておきます。 山口さんは東京大学法学部を主席で卒業し、財務…

雑音を無視できる人ほどIQが高い⁉

集中力を発揮するときに使われる回路「DLPFC(背外側前頭前野)」は、IQと関係が深いと示唆せれています。なぜか? 2013年に学術誌である「Current Biology」誌に掲載された"ある論文"がきっかけです。その論文の帰結は次です。 「長時間に集中力が途切れな…

「読書時間」と成績の関係

9月上旬に入ってきた記事です。 その記事には冒頭から "「読書をしない子は成績が悪い」を大規模アンケートが立証した" と書かれています。実際に立証したのは東北大学加齢研究所の研究チームです。 これまでも「読書と勉強の関係性」はあらゆる媒体で議論に…

紙の本は"切り取って"いい!

電子書籍が普及した現在でも、紙の本を好む人は一定数いらっしゃいます。私もその一人ですが、本日はYouTuber講演家の鴨頭嘉人さんを紹介します。 鴨頭さんは"炎の講演家"と異名を持つほどの情熱家ですが、その情熱・講演内容の源泉は「本」とのこと。「本」…

「代償」と一点集中 1

私は20歳前後(大学2年生)のときに「初級システムアドミニストレータ」という国家資格を取得しました。この資格は平成21年に廃止されましたが、当時は「初級シスアド」と言って、これからのビジネスパーソンに必須となる資格ともてはやされました。 私の具体…

「匂い」と記憶定着

今回は「匂い」が記憶定着に関連付くかも?というテーマをお話します。記事によるとドイツのフライブルク大学のユルゲン・コーンマイヤー氏らの研究チームが「勉強中と睡眠中の匂いが学習効率を向上させる」ことを発見したとのこと。 どういうことでしょうか…

「暗記」のコツ(一例)

『あらゆる試験を突破する「暗記のすごいコツ」』と題した記事があります。確かによほどの難試験でない限り、試験の点数は暗記量に比例すると思います。 さて、暗記に関してあなたはどのような工夫が思いつきますか? 私は下記の2点が思いつきます。 ・理解…

「感染リスク」の格差は・・

政府より緊急事態宣言が発令されて今日で10日目。あなたはいかがお過ごしでしょうか? 出社しないといけない状態ですか? それとも自宅で仕事(テレワーク)でしょうか? それとも自宅で自粛でしょうか? 私は職場から4月12日より自粛が命じられ、以降、ほぼ…

「実践」第一主義

勉強して結果を出せる人と出せない人の「意外な違い」とは? と題した記事があります。記事の書き手は営業コンサルタントの菊原智明さんです。菊原さんは元営業パーソンで、自身の営業経験から営業のノウハウに関した書籍も何冊か出されています。 そんな菊…

私がFP1級を受験した理由2

前回の『私がFP1級を受験した理由1』の続きです。 私は隙間時間に勉強すると同時に、隙間時間で録画(ダウンロード)した「頭脳王」を何度と見ることで、水上さんならびに、他の出演者(東大生・京大生)の奮闘ぶりをモチベーションとさせていただきました。…

私がFP1級を受験した理由1

私は「FP1級」という資格を2019年7月に取得しました。FP1級の正式名称は「1級ファイナンシャル・プランニング技能士」といい、国家資格です。 なぜ私がこの資格を取得しようと思ったのか? それは私の勤め先(私は会社員)が保険会社で、一応斡旋資格として…