心の戦士!~心が前向きになる言葉~

どんなときでも心を晴れやかに!→ 心の戦士いざ参上!

副業と「情報商材」3

前回の続きです。

 

本日は私なりの怪しい情報商材の見分け方をお伝えします。怪しい情報商材の特徴は下記の2点と考えます。

 

・ビジネスの中身が見えない

・納得のいく回答がない

 

まず販売の流れの主流は、メルマガ・動画を通しての「プロダクトローンチ」です。プロダクトローンチは直訳すれば「商品を爆発的に売る手法」、意味は「いきなり売り込まず、時間をかけて教育した後に売り抜く手法」です。

 

具体的には動画を一気に見せるのではなく、日にちを置いて分割します。そうすることで、少しずつ教育を施せます。その際はまだ商品の売り込みはしません。視聴者の役立つ情報や興味をそそることに限定します。教育が施し終えたころ、すなわち視聴者の関心がピークに差し掛かったころに、ようやく商品の売り込みをします。視聴者からすれば、"待ちに待った"という感に、販売者からすれば "畳みかける" ように、その両者が交じり合い「爆発的(に売り抜く)」が生じます。

 

動画は分割してお見せすると言いましたが、例えば販売動画が起承転結よろしく4本で完結する場合。4本を1週間ごとに見せるわけなので、約1か月かけて完結します。

 

・4月1日に1本目(起)

・4月8日に2本目(承)

・4月15日に3本目(転)

・4月22日に4本目(結)

 

繰り返しになりますが、一定間隔を保ち配信することで、受け手側の脳に1カ月もの間、情報を占拠させられます。しかも1か月間まったく同じ中身ではなく、毎度情報が更新され、教育という名の「洗脳」が施されるため、動画を見るたびに引き込まれることがアメリカで実証済みです。

 

それが日本に持ち込まれ、日本でも有効であることがわかり、2010年ごろからローンチブームが起こりました。それがつまり情報商材ブームです。ただこの配信間隔は3日や5日置きなど、販売者によってさまざまです。

 

では本題です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<ビジネスの中身が見えない>

 

情報商材を購入したあとは、購入者はその商材を見ながら自分で作業を行います。ということは、購入前に何が一番知りたいでしょうか? おそらく自分で作業ができるのか? また仮に作業ができたとして、ビジネスモデルとして稼げるのか? そういったことだと思います。

 

しかしこともあろうに、まったくそれらには触れず、時代背景や社会保障、精神論ばかり唱える販売者がいます。"今の時代 年金はもらえるか?" とか "会社員で給料が上がるのか?" とか "格差は広がるばかり" などです。

 

なぜそんなことになるのか? それは商材に中身がないからです。プロダクトローンチでは、最終回に商品を畳みこむように売り抜けると先述しましたが、中身が薄いため、セールス力に磨きがかかります。そのセールス力で見事なまでに受け手側の感情を揺さぶるため、受け手側は商材の中身など「出たとこ勝負」となり、感情的に買わされてしまうのです。くれぐれも感情的になったら危ない、危険信号と思ってください。

 

<納得のいく回答がない>

 

本気で購入を検討していたら、メール等で質問をしたくなるのが通常です。しかしメールの返信がなかったり、回答に具体性がなかったり、ピンボケしていたりと、納得のいかないケースが多々あります。

 

私は過去に、メールだけでなく電話やスカイプで販売者と話したことがあります。9年前に購入したときです。その時も回答があいまいで、ビジネスモデルも自分の作業もぜんぜんイメージができませんでした。(しかし未熟と未経験が重なり購入してしまいました)

 

ここでのポイントは、メール等の返信がない場合は論外として、メールの返信、顔出し、電話対応に応じられても、それだけで販売者を「誠実」みなさないことです。それは販売者側からすれば当たり前ことで、逆にそこに一番注力し、一本でも多く売りたいのが本音です。そして悪徳になれば、売り切ったあとはドロンです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

他にもいろいろありますが、大事なことは「自分が一人で作業をし、稼ぐ」というイメージから目をそらさないことです。東京大学医学部に余裕(現役)で合格し、在学中に司法試験に一発合格を果たした河野玄斗さんという人がいます。彼の著書「シンプルな勉強法」には勉強の基本・王道は「独学」にあると言われます。

 

塾や家庭教師もけっこうですが、それらはあくまでサプリメント、主食は「独学」にあるというのです。ネットビジネスも同じではないでしょうか? 商材の良しあしはもちろんですが、その商材を使いこなすだけの意欲や道筋、中身がないことには始まりません。ぜひとも 購入前にあなたが納得できるまで、調査をしていただくことをお勧めします。(しかし完璧はありませんので、最後のエイヤ!は価格との天秤になると思います)

 

ということで、3回に分けてお届けした「副業と情報商材」、いかがでしたでしょか? 最後に2点を付け加えます。

 

・良質な情報商材は存在する

・リアルなコミュニティへの参加

 

私は会ったことはありませんが、情報商材を活用し成果を出した人は多くいると思います。婚活アプリをイメージするとわかりやすいです。自分がアプリでうまくいかなかくても、実際にお付き合いや結婚に至った人はいらっしゃるでしょう。

 

しかし結果を出した人があなたの身近にいなければ、本当にいるのか?と疑問が湧いてほったらかし、ということは起こりえます。それを避けるために、私は多少持ち出しが多くなっても、リアルなコミュニティありきの「情報商材」をお勧めします。

 

販売者や(同じ商材で)結果を出した人と直接交流ができること以上に、脳が前向きに書き換わる術はありません。心の底から"自分もできる"と思えるのは、リアルな臨場感、連帯感があってこその賜物です。またノウハウの取得や疑問点の解消、切磋琢磨できる環境…という観点もコミュニティならではの恩恵です。オンラインだけで完結するコミュニティもありますが、やはりリアルが頼もしいと思います。

 

副業ブームに追い風が進む中、ネットビジネスに目星をつける方は増えてくるでしょう。あなたが今後情報商材を検討されるときがありましたら、ぜひ本記事を参考に、良縁に恵まれていただきたいと切に願います。また本記事はあくまで私の体験(失敗談)に基づくため、例えばオンラインのコミュニティだけでモチベーションが保たれる人もいると思います。ですので最後は自己判断であなたの納得のいく形でお決めください。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 参考記事

media.moneyforward.com