心の戦士!~心が前向きになる言葉~

どんなときでも心を晴れやかに!→ 心の戦士いざ参上!

仕事

「働き療法」

日比谷公園などの造園に関わられた方に本多静六博士がいらっしゃいます。明治から昭和にかけて林学博士・投資家・作家として活躍された方で、1/4貯金の伝道師としても有名です。 そんな静六博士はいっぽうで「働き療法」という言葉で、仕事と健康法を結び付…

「サラリーマン副業」の実態

先日 経済アナリストで株式会社マネネ社長の森永康平さんが、副業の実態を記事で紹介していました。私は下の記事を読んだだけですが、下の記事は森永さんの著書「誰も教えてくれないお金と経済のしくみ」を一部再編集した内容となっています。 康平さんと言…

「能力の輪」

前回、前々回とウォーレン・バフェット氏の言葉を紹介しました。彼の言葉は、今の時代にそぐわない、彼だから成し得た内容も多い反面、十分に今も通用する考えも多いと思い、本日もお届けします。 「最も重要なのは、自分の能力の輪をどれだけ大きくするかで…

人生の幸福度を決める方程式

法人向けの経営コンサルタンティングや研修講師、起業をめざす個人の方々に個人コンサルティングも行っている大杉潤さんという方がいらっしゃいます。大杉さんはハワイを拠点に執筆業をされる傍ら、上述のさまざまな活動も行っています。目指すのは自由なラ…

「仕事」が辛いあなたへ

昭和の高度経済成長期は、働いたら働いた分だけ企業も個人も実入りが増加したイメージでした。もちろんその中にも、大手企業の値下げ要求に耐えられず、倒産に陥った下請け企業等もあったことでしょう。しかし全体的には「1億総中流」と呼ばれ、世にお金が回…

「遊び」の再考1

前回の記事「自分の価値」のつづきです。 本日はフジテレビ系のテレビ番組「ホンマでっか!?TV」など多数のメディアで活躍する脳科学者 中野信子さんの著書「努力不要論」をもとにお届けします。 前回の記事で私は、日本における努力信仰は明治時代に植え付け…

全力で「仕事」に逃げる⁉

Yahoo!アカデミア学長の伊藤洋一さん著「やりたいことなんて、なくていい」という本があります。発売日は2019年12月。プレゼンで有名な伊藤さんですが、この本はキャリアアップやキャリア形成に悩む読者に、タイトル通りに"やりたいことなんて、なくていい」…

「お金持ち」の定義

前回の記事「兵糧主義とは?2」では、FPの深田晶恵さんの著書「30代で知っておきたいお金の習慣」から兵糧意識の理解を深めました。 今回は同書「30代で知っておきたいお金の習慣」に深田さんの考える「お金持ち」の定義が載っていますので、そちらを紹介し…

「デメリット」を伝える価値

私の本職は「保険の営業職と営業職員の育成」です。しかし保険の営業と聞くと、対面営業をイメージされると思いますが、対面ではなく「電話」です。 流れを簡単に説明します。 まず自社の既存顧客に電話をかける旨を載せたDMを送ります。その後、実際に電話…

経験の自己と記憶の自己

10年以上前に読んだ本でも自分に突き刺さった言葉は今でも覚えています。その一つが「経験の自己」と「記憶の自己」です。 「経験の自己」と「記憶の自己」は茂木健一郎さん著「脳がときめく言葉の魔法」に紹介されたのですが、そのときに、私の"しあわせ"感…

ウーバーイーツの初体験レポ

2020年4月29日(水・祝)に東京都立川市でウーバーイーツの配達員を初体験しました。あなたがすでに経験済みでしたら、逆にお恥ずかしい限りですが、本日は初体験のレポートをお送りします。もし未経験でご興味がありましたら、参考にしてみてください。 私…

副業と「情報商材」3

前回の続きです。 本日は私なりの怪しい情報商材の見分け方をお伝えします。怪しい情報商材の特徴は下記の2点と考えます。 ・ビジネスの中身が見えない ・納得のいく回答がない まず販売の流れの主流は、メルマガ・動画を通しての「プロダクトローンチ」です…

副業と「情報商材」2

前回の続きです。 私は9年前と5年前に怪しい「情報商材」を買ってしまった経験があります。9年前はアフィリエイト関連の商材です。特にアフィリエイトに特化してなかったのですが、"ネットビジネスのイロハが学べて、最終的にはアフィリエイトで稼げますよ" …

副業と「情報商材」1

今回の新型コロナの影響で、図らずも在宅ワークや自粛生活を余儀なくされた私たちですが、その体験が副業への関心や行動につながっている模様です。 副業と言えば、あなたもご存じ、さまざまありますが、その中に物販と言われる転売ビジネス、広告収入に似た…

コロナ収束後の「仕事」

最近はよくコロナ収束後の仕事・働き方について、語られる人が増えてきました。まだ収束の目途は立っていませんが、今回の自粛を契機に、働き方は変わるだろうという見方です。 具体的には? 「オンライン」が中心になるということです。あなたも見聞きした…

コロナ収束後の「自分」

「アフターコロナに備える!自粛生活で生まれた時間の活用法」という記事があります。著者はビジネス書を何冊も出されている午堂登紀雄さんです。 記事を読むと、内容は以下の2点に集約されます。 ・今やれることをやる ・セーフティーネットは利用し尽くす …

「余計なことはしない」戦略

あなたは東京・新宿御苑前にある「ケンズカフェ東京」というお店をご存じですか? ガトーショコラで有名なお店です。 私は話題を振っておいて申し訳ないのですが、行ったことも食べたこともありません。しかし代表の氏家さんはファミリーマートのスイーツ監…

「期待しない」技術

40歳を目前に会社を辞め、一生懸命生きることをやめた韓国人著者のエッセイ「あやうく一生懸命生きるところだった」が売れているそうです。韓国では25万部のベストセラー、2020年1月には邦訳版も刊行され、こちらもすでに4.5万部を突破したとのこと。 記事は…

「感染リスク」の格差は・・

政府より緊急事態宣言が発令されて今日で10日目。あなたはいかがお過ごしでしょうか? 出社しないといけない状態ですか? それとも自宅で仕事(テレワーク)でしょうか? それとも自宅で自粛でしょうか? 私は職場から4月12日より自粛が命じられ、以降、ほぼ…

「困難」はチャンス⁉

私は以前に「正しい生き方の代償」というタイトルの記事を書きました。この記事は、稲盛和夫さん著「心」より抜粋した内容でお届けしましたが、改めて読み返しても 我ながらとてもいい内容だと思い(笑)、再度編集してお届けします。 稲盛和夫さんは著書「…

「熱意」の示し方・伝え方

ここに『「熱意」は、言葉ではなく「異常な行動量」でしか伝わらない』と題した記事があります。 この記事を読むと熱意は行動で示してこそ説得力を持つこと、その行動量は相対評価される、ということが書かれています。お説ごもっともですが、私があなたに伝…

コロナショックで雇用危機⁉

新型コロナウイルスの感染拡大がおさまりません。当初は"リーマンショックのような危機的状況には至らないだろう"という意見が大勢でしたが、蓋を開ければまったく異なる現実が突き付けらました。そして4月6日(月)現在、ついに政府より緊急事態宣言が出さ…

「実践」第一主義

勉強して結果を出せる人と出せない人の「意外な違い」とは? と題した記事があります。記事の書き手は営業コンサルタントの菊原智明さんです。菊原さんは元営業パーソンで、自身の営業経験から営業のノウハウに関した書籍も何冊か出されています。 そんな菊…

「お金」を稼いでいい理由

以前の記事「早起きの効用4」で渡部昇一さん著「思いを実現させる確実な方法」を取り上げました。その本は仕事やお金、人生のことなど渡部さんの考え方が平易な言葉で詰まっているため、彼の考えをお知りになりたい方にはお勧めの一冊です。 さて、その本の…

「早起き」の効用2

前回に続き「早起き」の効用をお届けします。 前回の記事「早起きの効用1」では「早起き」をすることで1日はもちろん、未来をも先取れる、そんな生き方を紹介しました。 今回の記事「早起きの効用2」では「早起きは前夜から始まる」という主旨をお届けします…

「早起き」の効用1

早起きがいいとか、早起きがお勧めといった話は耳にタコができるくらいあなたも聞かれているかもしれません。雑誌や本で、最近はビジネス系ユーチューバーも増えてきたため、その人たちを通しても耳にするようになりました。 そんな話を聞いて、あなたは早起…

お金の「擬人化」のすすめ

記事によると、2月15日に神奈川県横浜市で"非正規雇用でひとり働く女性"を対象にしたトークイベント「お金に縛られずにハッピーに暮らすヒント(主催・横浜市男女行動参画推進委員会)」が開催され、非正規雇用で働くことについて議論が交わされたそうです。…

「感情」を無視するテクニック

先日に西田悠二さん著「億稼ぐ人の深層思考法」という本を読みました。その中に感情を無視するテクニックが載っていましたので紹介します。(ちなみに著者の西田さんは成功哲学をベースとした企業経営者で、詳細は不明ですが引き寄せの法則をビジネスに活か…

「成長」に投資する生き方2

前回の「成長に乗る生き方1」の続きです。 数多(あまた)ある個別株の中で成長株を選定できる人はごくわずかです。それを生業(なりわい)とする人や勉強に励まれているなど、一部の人だけです。そこで投資においては「投資信託」という商品があります。 「…

「成長」に投資する生き方1

ひふみ投信(投資信託)を運営するレオス・キャピタルワークス代表の藤野英人さんは著書「投資家みたいに生きろ」で次のように言われます。 「私はビジネスとして成長株に投資しているのですが、それは理想論ではなく現実的に投資効果をあげるためにそれしか…