心の戦士!~心が前向きになる言葉~

どんなときでも心を晴れやかに!→ 心の戦士いざ参上!

行動経済学「損失回避性」

本日は前回の記事「決断は断が大事」の捕捉ともいうべき続きです。

 

行動経済学の中に「損失回避性」という法則があります。内容はとても簡単、「人は得するよりも、損をしたくない思いの方が強い傾向にある」というものです。

 

有名な実験を見てみます。

 

例1)あなたは次の2つのうち、どちらを選ばれますか?

 

A:100万円が無条件で手に入る

B:コインを投げ、表が出たら200万円が手に入るが、裏が出たら何も手に入らない

 

いかがでしょう?

 

おそらく「A」ではないですか?

これは「人はする場面において、利益を逃すリスク(損失)を回避し、確実に得することを優先する傾向」を言い当てます。

 

例2)あなたは次の2つのうち、どちらを選ばれますか?

 

A:100万円を支払わなければならない

B:コインを投げ、表が出たら何も支払わなくてもよいが、裏が出たら200万円を支払わなければならない。

 

いかがでしょう?

 

おそらく「B」ではないですか?

これは「人はする場面において、確実に損をするよりも、リスクを負ってでも損失を最大限に回避しようとする傾向」を言い当てます。

 

本当のところ、あなたの回答は違っていたかもしれません。しかし世界中の人々に通ずる心理的・感情的法則として、先の回答の傾向が明らかにされています。

 

「損失回避性」

 

前回の記事「決断は断が大事」で、「断」の死守こそ、「決」への意欲と達成回路が前向きに維持されることを申し上げました。それは私の体験に基づくことでもありましたが、「損失回避性」の傾向に則することでもあったのです。

 

「決断」とは、今まで自分が快適だと思っていた"何か"を断ち、時間とエネルギーを「決」の方に注ぐことを指します。「決」が先に来ようが、後に来ようが"しくみ"は同じです。

 

私たち人間は「断」を決意し、「断」を実行したならば、その「断」なる「損」を回避したいと自然と思う生き物で、その回避先が「決」です。ですから「決断」は「断」の方が大事で、「断」から逃げないことが「決」を維持する生命線とも言えるわけです。

 

「損失回避性」

   ∥

「人は得するよりも、損をしたくない思いの方が強い傾向にある」

 

あなたはいかがお感じになりますか?

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

f:id:leonet0702:20200910235032j:plain