心の戦士!~心が前向きになる言葉~

どんなときでも心を晴れやかに!→ 心の戦士いざ参上!

「優先順位」がわかる講義

先日に紹介した株式会社シーラホールディングス取締役会長の杉本宏之さん著「たとえば、謙虚に愚直なことを継続するという習慣」に優先順位の重要さを語る、ある大学での講義内容が紹介されましたので、本記事で改めて紹介します。

この講義内容はとても有名な話ですので、あなたもご存じかもしれません。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「さあ、クイズの時間だ」

 

教授はそう言って大きな壺を取り出し、教壇に置いた。その壺に、彼は一つ一つ石を詰めた。壺が一杯になるまで石を詰めて、彼は学生に聞いた。


「この壺は満杯か?」


教室の中の学生が「はい」と答えた。


「本当に?」と言いながら、教授は教壇の下からバケツ一杯の砂利を取り出した。そして、砂利を壺の中に流し込み、壺を揺すりながら、石と石との間を砂利で埋めていく。そしてもう一度聞いた。

 

「この壺は満杯か?」

 

学生は答えられない。一人の学生が「たぶん違うだろう」と答えた。教授は「そうだ!」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。それを石と砂利の隙間に流し込んだあと、三度目の質問を投げかけた。


「この壺はこれで一杯になったのか?」


学生は声をそろえて「いいえ」と答えた。教授は水差しを取り出し、壺のふちまでなみなみと水を注いだ。


「僕が何を言いたいかわかるだろうか?」


ひとりの学生が手を上げた。「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすればいつも予定を詰め込むことが可能だということですか?」


「それは違う」と教授。


「重要なポイントはそこではないんだよ。この例が私たちに示してくれているのは、大きな石を先に入れない限り、それが入る余地は、そのあと二度とないということなんだ。君たちの人生にとって、大きな石とはなんだろうか?


それは仕事であったり志であったり、愛する人であったり、家族であったり、自分の夢であったり。ここで言う大きな石とは、君たちにとって一番大切なものだ。それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと君たちは、それを永遠に失うことになる。


もし君たちが小さな砂利や砂、つまり、自分にとって重要度の低いものから自分の壺を満たしたならば、君たちの人生は重要でない何かで満たされたものになるだろう。そして大きな石、つまり自分にとって一番大切なものに割く時間を失い、その結果、それ自体を失うだろう。」

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

この話を紹介した杉本さんはこう語ります。

『私は社員を育てていく中で、理念や行動指針の大切さをたびたび説いています。働く意義とは何か? まずはその大義を失うと働くことがただお金を稼ぐことや、人を不幸にしても自分たちが稼げればよいという発想になってしまいます。

 

この壺でいえば私たちにとっての大切な大きな石=大儀とは「プロである自分たちが欲しいほどのマンションを創ってお客様を幸せにする」そして「安心と愛と感動で世紀を超えて永続する」ことです。その大義こそ社員を動かしお客様の心を動かすと考えています』

 

杉本さんにとって、会社における大きな石は「大儀」ということでした。会社における大きな石は会社の数だけ、社長の数だけ違うのかもしれません。個人においても同様です。それを「価値観」というのでしょう。

 

優先順位の重要さを語る名言も紹介します。

 

 「自分の考えたとおりに生きなければならない。そうでないと、自分が生きたように考えてしまう」

by ポール・ブールジェ(フランスの作家、批評家。代表作に『弟子』)

 

ひとえに優先順位と言っても単位があります。1日単位でしか優先順位を計れないのでしたら、それもまたナンセンスです。

 

「私達は1年以内にできることを過大評価し、10年以内にできることを過小評価しがちだ」

by アンソニーロビンズ(世界No.1コーチ)

 

人生は長丁場。今の一時(いっとき)で勝敗が決まるほど安っぽい代物(しろもの)ではありません。トータルで喝采できるように、ときに臨機応変な対応も必要です。

 

「優先順位」がわかる講義

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

引用・参考文献

f:id:leonet0702:20200204095639j:plain

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村