心の戦士!~心が前向きになる言葉~

どんなときでも心を晴れやかに!→ 心の戦士いざ参上!

信託報酬「ETF<投資信託」

「信託報酬」とは、保有期間と残高に応じて日割り計算でかかる費用のことで、運用成績に関わらず必ず発生します。つまりは投資家から見れば単純にコストなわけなので、安ければ安いほど投資家にとってはありがたい存在です。

 

そこでインデックスファンドに投資をする場合を考えてみます。基本、ETFドルコスト平均法(定期自動積立)を用いた積立投資はできないため、積立投資をする場合は、投資信託が向いています。そして現在販売手数料も0円(ノーロード)のファンドが多いため、口数を増やすたびにコストがかかるということもありません。

 

ETF証券取引所に上場している投資信託のことで、通常の株式のように機動的に売買ができます。その機動的な売買が可能という点では、投資信託にはないメリットと言えます。

 

しかし投資信託は金額単位の購入が可能なのに対し、ETFは口数単位のみの購入です。それが先に挙げたドルコスト平均法が適用できない理由であり、ETFのデメリットと言えます。また株式と同様に売買ができるわけなので、都度の売買手数料もかかります(しかし証券会社によってかからない場合もあります)。

 

「信託報酬」はどうでしょうか?

 

相対的に見ればETFの方が安いです。

 

つまり本記事は何を言わんとしたいのか?

 

それは保有コストはETFの方が安いわけなので、ある程度の残高になってそれ以上積み増していかない場合、すなわちほったらかしにする場合は、ETFでほったらかしにしたほうが信託報酬(保有コスト)が安い分だけお得になるのではないか?ということです。

 

例えば1000万円の額で見てみましょう。

 

ある投資信託の信託報酬が0,2%、同じ内容の あるETFが0,06%だったとします。その差は年間で0,14%。1000万円の保有にかかる年間のコストは次です。

 

投資信託:1000万円×0,2%=2万円

ETF:1000万円×0,06%=6千円

 

2万円‐6千円=1万4千円

 

信託報酬(保有コスト)で年間1万4千円の開きです。これを10年ほったらかせば14万円の開きです。

 

人によっては大した額ではないと言われるかもしれませんが、何もせずに(年間)数千円や1万円前後の開きが生じるなら、私は正直見過ごせません。数千円でも別の何かの購入に充てた方がお得と感じるからです。

 

とはいいつつも、当の私はまだ積み立て途中で、ほったらかしの域にはありません。よって計算どまりではありますが、もしあなたがほったからしにされているなら、ETFでほったからしにされた方がよろしいかもしれません。ぜひ本記事を参考にしてみてください。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。