心の戦士!~心が前向きになる言葉~

どんなときでも心を晴れやかに!→ 心の戦士いざ参上!

「心理的安全性」

2012年にGoogle社のリサーチチームが「チームのパフォーマンスを向上させるためには心理的安全性を高めることだ」と発表しました。グーグルといえば、世界的企業の覇者的存在、それゆえその発表の影響力はさまざまなところに波及しました。

 

それ以降、各所でチームやプロジェクト運営に「心理的安全性」を重視する傾向が起こり、この「心理的安全性」は当時 テレビや雑誌などさまざまなメディアに取り上げられました。その影響で、私も数年前にあるテレビのドキュメンタリー番組で初めてこの言葉を知りました。

 

ところで心理的安全性」の意味・定義を共有します。

 

心理的安全性とは、英語の「サイコロジカルセーフティ(psychological safety)」を和訳したビジネスに関する心理学用語の一つ。他者からの反応に怯えたり、羞恥心を感じたりすることなく、自然体の自分をさらけ出せる環境のことをいいます。

 

心理的安全性という概念を最初に提唱したのは、ハーバード大学で組織行動学を研究するエイミー・エドモンドソン(Amy C. Edmondson)氏。この概念を「対人関係においてリスクのある行動をしてもこのチームでは安全であるという、チームメンバーによって共有された考え」と定義しています。エドモンドソン氏は、心理的安全性の重要性に気付いたときの経験を、スピーチフォーラム「TED」でもスピーチしています。

 

私がこのことを知る以前は、成果主義や競争原理がさまざまなアイデアや行動力を向上させるものと思っていたため、いや、思いこまされていたといったほうが近いでしょう、その風潮が好きではなかった私は、"やはりな・・“ という腑に落ちた感覚と安心感を覚えたことを今でも覚えています。

 

この「心理的安全性」を個人の生き方・働き方に当てはめて語られる方がいます。会社倒産から個人投資家としてV字回復を遂げた与沢翼さんです。著書「ブチ抜く力」で会社依存度を下げる考えを勧められます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何が言いたいのかというと、安全が確保されている方が良い仕事ができるのです。安全が確保されたら怠けるのではないか?と思うかもしれませんが、安全が確保されて怠けるのは二流の人です。私は、安全が確保されてからダイエットなどストイックな事に果敢に挑戦しています。つまり、逆なのです。

 

ですから、「こんな事をしたら会社から怒られるかもしれない」「こんな事を言ったらクビになるかもしれない」とビビっている人は、良いパフォーマンスを出せませんし、会社にとってもマイナスの存在です。

 

逆に「いつ切られても大丈夫」くらいの自信と余裕のある人がリスクを取り、思い切ってやった仕事の方が面白いものになりますし、突き抜けた結果を残す事ができます。

 

そして、後者になるためには、会社への依存度を下げる必要があります。今、会社の仕事しかしていない人は、起業もしくは副業を始めてみて下さい。収入のパイプラインを本業以外に増やしてみる事で、会社への依存度はかなり下がるはずです。

(同書から抜粋)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ストレスマネジメントも同様でしょう。なんでも一つの対象に傾倒することはリスクをともないます。いいときはいいですが、人生はいいときだけではないことは、天気が晴ればかりでないことが証明しています。

 

よっていいときから、リスク分散させておくことが、バランスの取れた歩みを可能としてくれます。一例ですが、結婚生活を永遠のときめきと感じる人がいるかはわかりませんが、もしそのように思い、どこにいくにも夫婦一緒であった場合、夫婦生活の一か所だけが拠り所となります。しかし何かのきっかけで関係性に亀裂が入れば、心に空いた穴は何が埋めてくれるでしょう?

 

本業は本業でもちろん大事ですが、本業が360度全方位のやりがい(生きがい)をカバーしてくれるわけではありません。それを普段から意識し、目に見えて成果とならない対象にも着々と時間を使うことは、きっと有意義な人生をつくることにつながると思います。その時間の使い方がフランクリン・コヴィー博士著「7つの習慣」でいう(時間管理マトリクス)の第2領域「重要だけど緊急ではない」でしょう。

 

心理的安全性」の観点から言えば、(人にもよりますが)副業が本業のモチベーション(パフォーマンス)となり、逆もまた同様、本業が副業のモチベーション(パフォーマンス)となります。

 

お互いの相互関係を理解し、それが仕事だけでなく、さまざまなジャンル(分野)も同様に作用するものとして、人生を考えることが大切に思います。趣味・健康・友達(仲間)・家族・仕事・お金・教養(勉強)・日本・海外・・・。

 

最後に少し余談です。それはアクセルを踏み込むタイミングについて。投資におけるスポット投資(購入)もそうですが、車の運転で、道が曲がりうねっているところにアクセルは踏み込みません。しかし一直線上の見晴らしのいい道に出くわせば、アクセルは"ここぞ"とばかりに踏み込めます。

 

それといっしょでバイオリズムや局面におき、他のことを投げうってでも打ち込まなければならないとき、打ち込むべきときは、やはり打ち込むことが必要です。その打ち込みが成果となり、その成果があらゆるジャンル(分野)の充実度を底上げしてくれると考えるからです。

 

投資も同様で、常に一定額をドルコスト平均法で積み増すことはけっこうですが、世界同時株安など優良企業の株価までもが全体に引きずられ下がっているときは、ぜひともスポット投資(購入)でいつにも増して その優良株を下支えすることが粋な投資と考えます。

 

心理的安全性」

 

人は安全性が確保されているから、自由闊達に(伸び伸びと)励めます。チャレンジできます。

 

逃げる場所があるから、もう少し頑張ろうとか、ここは謝って乗り切ろうとか、柔軟性や妥協性に目を向けられます。

 

まずもって「安全性の確保」。

自由に働き、自由に生きるうえで、大切なことだと思います。

 

あなたはいかがお感じになりますか?

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

f:id:leonet0702:20200809192120j:plain

 

f:id:leonet0702:20200809192604j:plain