心の戦士!~心が前向きになる言葉~

どんなときでも心を晴れやかに!→ 心の戦士いざ参上!

「反無頼」のススメ

「無頼」という言葉があります。定職に就かず無法な行いをする人や頼みにするところがないときに使ったりします。「無頼の身」や「無頼派」などと書けば、見聞きしたことがあるかもしれません。

 

本日は文字通りの意味ではなく、無頼の精神といった感じで、「何にも頼らず自分一人で確固として生きていく」という意味で使わせていただきます。そして無頼の前に「反」という字を書き、逆に「何かや誰かに頼って生きようよ」というススメをしたいです。

 

確かに自助独立の精神が大事なことは認めます。しかし家族や友人、さまざまな仲間があって「人生」です。いくら自分が努力家で一人で何でもできると言っても限界があります。またそれは「今の年齢」での話で、歳を取れば今できることもできなくなることも多々考えられます。

 

ではどうしたらいいか?

 

俗に言う「コア・サテライト戦略」です。投資でも「コア・サテライト投資」と言ったりしますが、「コア」は核(中核)という意味で、ここに自助独立をもってきます。「サテライト」は衛星という意味で他人や依存をもってきます。7,8割は自助の精神で、2,3割は他助の精神といった感じです。

 

ではなぜ「他助」が大事かというと、私の考えでは、他助こそセロトニンオキシトシン(脳内ホルモン)を分泌してくれるからです。自分一人で何かを成し遂げる快楽は、脳内ホルモンとしてはドーパミンです。精神科医の樺沢紫苑さんは、上記3種のホルモンのうち、もっとも大切な順に「セロトニンオキシトシンドーパミン」と言われますが、私も自分の体験からそう思います。

 

太陽の恵みをしっかりいただき、食事や睡眠を良質なものにする(セロトニン)。そしてまわりの人との会話や情報交換を楽しみ(オキシトシン)、最後にたしなみ程度に達成感を味わう(ドーパミン)といった感じです。

 

しかし現代は資本主義社会です。経済的にある程度ゆとりがなければ、食生活からのセロトニン的幸福や、また種々の人間関係からのオキシトシン的幸福を味わいづらくなることは否めません。だから「コア」の部分に自助をもち、仕事や経済を豊かにします、そして「サテライト」の部分に他助をもち、自然や交流を楽しむのです。

 

お金があれば寄付といった形でオキシトシン的幸福も得られます。また人はなんだかんだで「見た目が9割」ですので、「見た目」を気づかわなければ人間関係もうまくいかない可能性をもち、そのために経済的なゆとりは必要と思います。

 

かの経済学者、アダム・スミスも同じ発言や言動でも、立場や権威が上の人ほうが信頼を得やすいと言っています。見た目だけでなく仕事上のステータスも人間関係に影響を与えるということです。

 

自分一人で頑張ることも大切な一方、もっと人に頼って交流をもってもいいのです。そして投資といっしょで頼る先はたくさんあったほうがいい。この世は諸行無常で変わらないものはない以上、何かが断ち切られても、また別の何かに頼ればいい、そういった安心感が逆に自助を促進させてくれたりします。

 

もっと心をオープンに、プライドを捨ててさまざまな人を受け入れましょう。受け入れた分だけきっとあなたを助けてくれます。あなたのストレスを軽減してくれます。いつかどこかであなたの助けになってくれます。自助は自助、他助は他助です。幸せの種類が違います。どちらか一方ではなく、コア・サテライト運用で自助も他助も福利効果をもたらしましょう。

 

「反無頼」のススメ

 

あなたはいかがお感じになりますか?

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

自己啓発と行動の割合

自己啓発の限界とは、向かう先の決断がもてないことです。いくらモチベーションをアップさせても、そのモチベーションのはけ口が見当たらなければモチベーションは減じます。そして消えます。それは誰もがご存じのことでしょう。

 

ではどうしたらモチベーションを無駄にしないで済むか?

 

それはモチベーションのあるうちに情報収集を徹底し、即座に行動に移すことです。人間は本当に弱い生き物ゆえ、もたもたしていただけで「もういいか」となってしまいます。それだけ気持ちの高ぶりは限定的ということ。だから「鉄は熱いうちに打て」なのです。

 

少し一例を紹介します。貯金のお金を、なんらかの投資で増やせないか?と考えたとき、私だったらまずは本を読みます。本で節約術や投資の種類などが学べたとして、そのあとはどうするか?

 

徹底的な情報収集と行動です。例えば太陽光発電や不動産など、実物資産を対象とするのか、FXや株式など金融資産を対象とするのか、それとも両方合わせるか・・など。それを選定したら、今度はどの証券口座で何をするのかを決めます。FXなのか個別株なのか、または投資信託なのか・・など。不明な点があれば直接メール等で疑問をぶつけてもいいでしょう。

 

「これだったら自分にもできるかも・・」と思えるものを選べたときは、あとはやるだけで、そこに問題は起きません。問題なのは情報収集で壁にぶつかったとき、つまりは「これだったら自分にできるかも・・」という情報に出会えずもんもんとしてしまったとき、このときは自己啓発の出番です。

 

自己啓発といってもさまざまな種類がありますが、偉人伝を読んでもいいですし、京セラ創業者の稲盛和夫さんのような努力の大切さが説かれた本を読んでもいいでしょう。具体的な対象にありつけなかったときはモチベーションが沈むため、栄養剤のように自己啓発を注入し、少し浮上したらまた情報収集をし行動に移すのです。これを自己啓発を注入し続けたり、モチベーションが切れたのに自己啓発を注入しなければ、歩みはそこで止まります。現実は動かなくなります。これではいけません。

 

よって自己啓発ばかり読んでも、情報収集に疲れてあきらめてしまうのも、両方ともよくありません。参考の割合として、自己啓発:具体的な行動=5:5くらいで歩みを止めないことが大事です。何事もバランスが大事で、偏りは思わぬ転倒を招きます。

 

自己啓発と行動の割合

 

あなたはいかがお感じになりますか?

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

GRIT(やり抜く力)

あなたは表題のタイトルの書籍を読んだことはありますか?2016年に邦訳本が出版され、またたくまに話題になりました。著者はペンシルベニア大学心理学教授のアンジェラ・ダックワースで、米国で天才賞と言われるマッカーサー賞を2013年に受賞しています。TEDトークでも視聴回数は出版当時で900万回の再生で、米国から日本に人気が及んだ形をとりました。

 

もちろん私も当時から読ませていただき、最近も断捨離ついでに再度全ページを読み直しました。そこで本日は同書の中で私が一番あなたに伝えたい点をピックアップします。

 

それは「やり抜く力と人生への満足度は比例関係にある」ということです。いっけん、「やり抜く力」だけを取り上げれば、成功や成長といった観点にもちこまれがちですが、実は人生全般への満足度や幸福感にも多大な影響を及ぼすというのが本書の指摘するところの大きな一つです。

 

ただし勘違いしてはいけないのは、やり抜く力だけが「人生への満足度」に寄与するわけではなく、道徳観や利他への思い、感謝する気持ちなどのさまざまな感情習慣も関係していることは付しておきます。

 

話を戻し、「やり抜く力と人生への満足度はなぜ比例関係にあるのか」について考えます。それは体感的な感情が豊かになるからだと私は思います。例えば私は軽い健康オタクで、毎日健康情報をYouTube等から得ています。筋トレや運動だけでなく、特定の食品を毎日摂取するという日課もあり、それが「えごま油」と「緑茶」です、この「えごま油」の摂取が実際の私のコレステロール値を下げてくれました。このことは当ブログでも何度と紹介させていただいたのであなたはご存じだったかもしれませんが、8年前の話しにして、今でもあのときの感動は忘れません。

 

少しだけかいつまんでお話すると、8年前の私は夜に揚げ物の多い生活をしていたためか、悪玉コレステロール値が1~5段階評価で4でした。(4は精密検査、5が要治療)そこから私はネットやテレビでいろいろと調べまして、最終的に亜麻仁油を毎日摂取することに決め、実際に1年間欠かさず大さじ4杯を飲み続けました。さて、1年後の健診結果は?・・・晴れて1(正常)に戻りました。

 

ここで重要なのは、私は亜麻仁油を飲んだはいいものの、あいかわらず油っこい食生活は止めなかったということ。ただ単純に亜麻仁油の摂取を付け足しただけ。だから(コレステロール値が下がったことに)感動したのです。これもやり抜いたうちの一つでしょう。私が職場でこの話をすると、きまって周囲は驚くとともに誰も徹底的にやろうとはしません。ある人は亜麻仁油のサプリを摂取し始めたり、ある人はさっそく購入して昼食のうどん等にかけたりはされましたが、誰一人として8年間で継続していません。ちなみに私はあれから8年間、一度も欠かさず「えごま油」を摂取しつづけ、健診結果も「1」を取り続けています。

 

私のコレステロール値の話はどこにでもある話の一例ですが、どんなこともやり続ければ結果は出ます。大事なことは結果がでないときに、やり方を変えて継続できるかどうかです。この「やり方を変える」ということが一番ハードルが高く、ここで挫折してしまう人多数と聞きます。

 

例えば私は、これまた卑近な例で申し訳ないですが、エクストラバージンオリーブオイルも毎日摂取しています。しかし一度続けられなくなったことがあり、理由を探ると飲むタイミングがよくなかったとわかりました。夜に飲もうとしたことで、新しい習慣を付けなければならず、結果つかなかったというわけで、ではどうしたかというと、毎朝の「えごま油」の摂取と同時に摂取することにしました。するとあら不思議、簡単に継続できるようになりました。油のあとに油と、同時に2種類の油を摂取するわけですが、ポッカレモンを垂らせばさっぱりするのでそんなに抵抗はありません。

 

人生の大事なクセ付けと、たかだか油の摂取をいっしょに扱ってはいけませんが、日頃から小さなクセ付けを習慣化し、そこからなんらかの感動を覚えると、大事な対象にもめげずにやり抜けるようになと思います。やり抜かなければ何も生まれず、ただあきらめ癖を一つ付けただけ、これが積み重なれば結果を享受する感動もなくなるわけで、人生の満足度が低くなることはあきらかです。

 

同書の著者・ダックワースが再三言っているように、先天的な能力や資質が備わっているより、後天的に身につける「やり抜く力」を育むほうが、長期的にみたときのパフォーマンス(成績)は高くなります。それを科学的に裏付けたから、天才賞を受賞でき、TEDトークでも話題を集められたのです。それを信用し、どうしたらやり抜けるか、それを仕事や関心事、趣味においても考えましょう。きっとあの手この手で試したくなるはずで、その一歩をさぐっていくことが大事です。

 

一歩を歩んだからといってぜったいに続けないといけないわけではありません。ダックワースもさまざまなことを諦めて現在に至ると語っています。問題なのは自分の最大の関心事やニーズのあることだけは、けっして諦めずにチャレンジし続けること。例えば女性でしたら「結婚」などがあげられます。30代で結婚したいなら、30代前半であきらめてはいけません。マッチングアプリからリアルな出会いまで、時間の許す限りアタックし続けるのです。当然お金は減っていくでしょう。しかし減っていいのです、30代という時間を婚活に費やさない機会損失や後悔の方がはるかに痛いです。おばあちゃんになってお金をこしらえても、若いときに使わなかったことを後悔するだけです。

 

今年に入り私は4戸目のワンルームを購入しようと、付き合いのある業者と本日もやりとりしました。その業者は提携の金融機関の幅が広いので、私の融資枠がいっぱいであることや頭金を入れられる額が限られていること等を考慮し、ある銀行さんを紹介してくれました。有担保ローンに加え無担保ローンを借りられれば、限られた頭金で購入できるかも・・という算段です。実際に申し込みできるかどうかは抽選に当たらなければいけないのですが、当たって審査がおりれば私にとってけっこうな喜びになります。その業者の前には、別の業者と話をしており、そこではけんもほろろに断られたからです。

 

最近薄毛治療の話も友人としたばかりですが、私は41歳にしてAGA治療を5年ほどしています。当ブログとは別の「私の育毛体験記」と題したブログで書いていますが、薄毛治療もぜったいにあきらめてはいけません。詳しい話は割愛しますが、AGA治療は飲み薬と外用、注射等があり、先生と相談してなんでもやってみるべきです。なぜならやった分だけ効果が出るからです。あやしい育毛剤サプリメントではなく、科学的に証明された治療だけ、自信を持ってやるのです。そしてAGA治療の効果が減じてきたときは、私は今でも想定していますが、植毛が残されています。植毛と聞くと大袈裟に聞こえるかもしれませんが、おそらく有名人や芸能人などは頻繁にされていると思います。

 

最近の薄毛治療では、日本でも植毛はよく聞くようになりました。実際にクリニックのメニューにも先生とのカウンセリングでも気軽に話が出てきます。ただ費用が高いから受ける人が少ないだけで、眼の矯正でいうレーシックやICLのようなものです。AGAが眼鏡やコンタクトなら、植毛はレーシックで、費用面でかさむものの、メンテは不要といった形です。

 

さまざまなことを書き連ねましたが、私は私で身近なことなら、こだわっていることはやり抜いています。そして満足しています。簡単にあきらめては人生に感動を覚える機会が減るだけで、けっして面白くならないばかりか、つまらなくなるだけです。それなら毎日は多少大変かもしれませんが、希望の光の星があるだけ毎日にやりがいと充実が出るというもの。結果よりも結果を出そうと意気込む今日が尊いと思います。

 

GRIT(やり抜く力)

 

成功や栄光だけがすべてではありません。大事なことは自分を自分たらしめるこだわりで、そこにGRIT(やり抜く力)を働かせ、けっしてあらきめないこと。一つの方法で結果が出なければ、別の方法で試すのみ。そうでなければ、発明王エジソンも誕生していません。ではどうしたらいいか? 好きなことや得意なこと、やっていて苦痛でないことを利他の思いで続けることです。本書にもそう書いてありました。またGRITが高い人たちがいる環境に飛び込めとも・・。ともに頑張りましょう!

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

自分の「世界観」

あなたの年末年始はいかがでしたでしょうか?

私はとても楽しめた期間となりました。家族が集まり温かい会話が弾んだのと、友人たちと談笑もできました。また一人で懐かしい景色を見に行ったり、洋服などの買い物もしました。どれも違った色合いでそれぞれに"いい"といった感じです。

 

さて本日は「色」について。「色」といっても一見わかりにくいですが、「どんな環境・メンバー・話題でも、それぞれに楽しめる人になろうよ」という話です。

 

例えば「結婚」。結婚していれば、夫婦とは?といった話題に対応もできますし、既婚者が集まるメンバーで引け目を感じることもありません。ちなみに私は41歳の独身で、このたび引け目を感じる機会があってこの話をしているわけではなく、経験や体験の幅、または興味の幅は広ければ広いほど、あらゆる時間が楽しめると言いたいのです。

 

話しの引き出しというか、話題の幅が広ければ、話し相手との共通項が見い出しやすく、見い出せれば話がはずむこともしばしばです。逆に共通項が見いだせないなかでの会話はなかなかはずみません。こういったはずまない現象があちこちで起きると、それが人生の質を低下させます。

 

私は特に話題が広い方ではないため、今回の帰省であらためてそれを確認しました。しかしです、とはいっても、興味ないことや関心のないことまで首を突っ込めというのかといったらそうではありません。自分の愛する世界観が大事ということです。

 

結局無理は続きませんし、アイドルに関心がないのにアイドルを追いかけることはできません。「急がば回れ」で、自分の好きなことや興味のあることに素直に向かっていくことが、実は興味や話題の幅を広げる王道と申したいのです。

 

私は毎日健康情報をネットや動画からインプットしてますので、両親とは健康情報で会話が弾みます。友人とは昔話や共通の友人、副業・投資、美容の話で盛り上がります。姉夫婦とは旅行や音楽、東京の話をいろいろとします。

 

自分の愛する世界観があってこそ逸脱できます。門外漢の話も、ちんぷんかんぷんな話も、自分の愛する世界観が許してくれます。誰にでも自分の愛する世界観があり、できたらその世界観を共有できる友達を作ることです。友達でなくてもパートナーでも良しです。帰属意識という言葉がありますが、その感覚です。自分に戻る場所があり、帰る場所がある、それがあっての旅。根無し草にそれは難しいでしょう。

 

年収が低くても世界観がある人は魅力的です。年収が高くても世界観がぼやけていれば、その分だけつまらなく見えます。「どこまでも人間をつくれ」と言ったのは昭和の哲人・中村天風氏ですが、自分の世界観を育むことが人間をつくることだと思います。

 

自分の「世界観」

 

あなたはいかがお感じになりますか?

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

上手な「時間」の使い方

今年も残すところ数日となりました。あなたはいかがお過ごしだったでしょうか。本日は2022年がどうだったかを振り替える術として、とても大切なお話をします。それは「緊急ではないが、重要なこと」にどれだけの時間を割けれたか、ということです。

 

私はこの「緊急ではないが、重要なこと」はライフワークと言いかえてもいいと思います。毎日コツコツと取り組む対象を決め(複数でも可)、それをどう楽しむかをワークとするのです。それが「ライフワーク」。

 

2005年に刊行された渡邉美樹著「夢に日付を!」には、この「緊急ではないが、重要なこと」に取り組む重要さがこんこんと語られています。無論、そのワード(言葉)の生みの親は、自己啓発の名著・スティーブン・R・コヴィー著「7つの習慣」であることは承知しています。

 

健康情報だけでなく、すべての情報にさまざまな視点が持ち込まれます。これが情報化社会というもの。だからです、王道で本筋の論がどんどん記憶から遠ざかり、結局頭が整理されないまま、毎日が流れてしまう、それが「その他大勢」の生き方です。

 

私が「その他大勢」の一人ではないと申したいわけではなく、逆に客観的には「その他大勢の一人」だからこそ、主観では自分の人生に納得したい、そう強く思っているだけです。もちろん、客観的にどうのというのは、人生は主観ですから関係ありません。大事なのは自分の人生に胸を張れること、感情を豊かに生きられること、それが大事です。

 

2022年を振り返り、自分はどういう時間の使い方をしたか、その視点の重要な一つとなるのが「緊急ではないが、重要なこと」にどれだけ時間を割けられたか?です。

 

例えば英会話、

例えばプログラミング、

例えば運動や身体活動

例えば何かの勉強、

例えば人間関係へのアクション、

例えば貯蓄や投資、

などなど。

 

いずれも「習慣形成」とニアリーですが、「今すぐに必要なこと」ではないところがポイントです。なぜ大事でポイントなのか?

 

緊急ではないからです。自己投資というのは「緊急ではないが、重要なこと」にいかに取り組めるかが、リターンへのキーとなります。そのため、そのキーを毎日意識して実行したかどうかが時間の使い方を振り替える重要な視点になるというのは、そんなに理解がわかれるところではないと思います。

 

私の2022年にとって「緊急ではないが、重要なこと」は、健康習慣と人間関係の幅と部屋の断捨離でした。どちらもほぼ毎日意識して実行できたと思います。結果が付いてきたかどうかは二の次で、まずは忘れないことを重視して過ごしてきました。

 

書店に行けば、「時間の使い方」のノウハウ本が所せましと並べられていますが、大事なことはそれがシンプルであるということです。なぜならシンプルでないと忘れてしまうからです。7つの習慣の中身を語るうえで、おそらく一番引用されているだろう、本テーマの「時間マトリクス(緊急ではないが、重要なこと)」でも、人は時間が経てば忘れます。だから定期的に本質を探るべく、同じ本を何度も読み返すことは良質な人生を過ごすうえでとても重要で、本日はそれを呼び起こしてもらいたく筆をとっています。

 

最後になぜ「緊急ではないが、重要なこと」を続けられるか?

 

それは「明日はない」と思って生きているからです。言い方を変えると「明日はいらない」ということ。「未来ではなく今日」が人生だと思っています。

 

だから「夢半(なか)ば、夢成就なり」なのです。成就したときにはもう遅いのです。成就するまでが人生で、だからプロセスに命をかけ、楽しみの最大化を模索するのです。平社員から課長になるまでが人生で、課長になった瞬間はただのプロセスが放った結果の一つに過ぎません。結果は勝手に出ます。課長になって今度は部長なら、部長になるまでのプロセスが人生です。そのプロセスを充実させるために「夢」が必要で、幾多の悲しみ、幾多の悔しさを乗り越えられるのも、「夢」があるからです。

 

ということで、「夢」は北極星のようなもの、歩く方向を決定づけてくれます。しかし一日の充実は保障してくれず、そのためにタイムプレッシャーや各種のツール、ごほうびの設定などの小技を磨く必要があります。本日は小技の話はしませんが、その大本となる「夢」に向かってどう時間を使ったのか、すなわち「緊急ではないが、重要なこと」を見失わなかったか、についてお話し、また結果主義に陥らず、プロセスを重んじる姿勢こそ「緊急ではないが、重要なこと」を継続できる秘訣とお話ししました。

 

上手な「時間」の使い方

 

あなたはいかがお感じになりますか?

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

唯一の健康法は「痛み」と「修復」

最近、さまざまなところで健康法が語られています。無論、以前からずっと健康法は語られていましたが、コロナ禍になって以降はますます速度が加速したように思います。つまりネットやYouTube、書籍や雑誌といった媒体から毎日に発信されている感じです。

 

そんななか、私が唯一「確かだな」と思う健康法が「痛み」と「修復」です。唯一というと「体を温めること」が出てきそうですが、私は「痛み」の方が本質だと思います。

 

例えば「サウナ」。適度な高温に身をさらすことで、血管が拡張します。運動も同様で、血管が拡張します。これも「痛み」の一つで、高温という痛みにさらしたことによる結果です。逆に水シャワーや水風呂を浴びれば血管が収縮します。寒風摩擦等も同様です。こちらも低温という「痛み」にさらしています。

 

筋肉トレーニングも筋肉を傷めつけ、筋繊維を破壊します。

 

さてこれらは「使用」と言いかえてもいいかもしれません。まずは使うこと。五体を満遍なく「使う」ことで、「痛み」の入り口に入れます。それをもう少し踏み込んで「使用」できるかが健康のバロメーターで、ウォーキングもいいですが、ランニングはもっといい。ぬるま湯もいいですが、サウナはもっといい、そんな感じです。

 

ただし「痛み」だけでは健康の効果は得られません。「痛み」と「修復」がセットで初めて意味を成します。「修復」は使った部位を休ませることで、勝手にされますが、先のサウナと水風呂のように、逆方向の痛みを交互に繰り返しても修復の一つと見れるかもしれません。温冷浴というう言葉がありますが、自然と修復されるより、もっと効果が望めると言われています。

 

これらはいずれも肉体的な話です。本日のテーマは実はここからで、「心」の分野も同様にあるのではないかということ。適度なストレスは浴びないより浴びた方が健康にいいのです。嫌なことや失敗・ミス等が実は健康に寄与しているというわけです。なぜならストレスは心における「痛み」だからです。ノンストレスは体に悪いと聞いたことはないでしょうか。ノンストレスは逆に心をふやけさせ、耐性が付かずにすぐに病んでしまいます。逃げ出してしまいます。引きこもってしまいます。

 

そういう意味からすれば成功続きも良くありません。失敗を成功と捉えるポジティブさはもちたいところですが、バネのようにしなやかに復元せしめる「心」の醸成から程遠い「暇」や「退屈」は老化を早めます。

 

何事も過度ややりすぎはよくありませんが、「適度に「痛み」を覚える経験は人を強くし、健康に寄与する」、そう思ってさまざまなトラブルを受け入れ楽しんでみてはいかがでしょうか。もちろん過度なストレスも、過度なトラブルも、メンタルが大きければ積極的に乗り越えられます。そのメンタルを大きくする理解が、「痛み」と「修復」の健康法です。

 

唯一の健康法は「痛み」と「修復」

 

あなたはいかがお感じになりますか?

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。